2010年6月アーカイブ

 

  表紙.jpg光野有次さんは「でく工房」を始めた方です。
でく工房を始めたのは光野さん、松枝さん、竹野の三人です。共に佐世保で小学校、中学校が同じだった幼馴染です。

東京に出てきた三人はそれぞれの道を歩みます。

光野さんは工業デザイナーとしてメーカーに就職、松枝さんは芸大の彫刻科の学生に、竹野は設計技術者として自動車メーカーに就職。その三人がなぜでく工房を始めることになったのか。

それは「街の小さな木工所から」(はる書房)という本に詳しくでています。機会がありましたらご覧ください。


今日は光野さんの「ゆり座」を紹介しましょう。

といっても私もまだ実物を見ていないので、本人のコメントを載せておきます。


「ゆり座」は、これまでにない新しい 機構を持ったロッキング座椅子です。

バックレストを後ろに倒すと重心の移 動が起こり、それに伴い独特のカーブを持ったソリ足の形状によって、座席全体が後方へティルト(傾斜)します。仰向けの姿勢に近づきます。

ロッキング機構とあいまってユラユラ ゆれるたびに、腰痛が改善されるというから驚きだ!

 

 

本文.jpgのサムネール画像のサムネール画像 

どんな椅子なのでしょう。座ってみたいし、我が家に置きたい気持ちになっています。

user-pic
0

7月3日から7日までオンラインでのご注文はお休みです。7月6日パレスホテル立川で開催される「多摩の物産&輸入品商談会'10」ですくい易い食器を販売いたします。

user-pic
0

7月5日、6日パレスホテル立川で開催される「多摩の物産&輸入品商談会'10」ですくい易い食器を販売いたします。6日は一般の方がご入場できます。

user-pic
0

7月5日、6日パレスホテル立川で開催される「多摩の物産&輸入品商談会'10」ですくい易い食器を販売いたします。6日は一般の方がご入場できます。

このアーカイブについて

このページには、2010年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年4月です。

次のアーカイブは2010年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。